ハロの外部記憶インターフェイス

そろそろ覚える努力が必要かも…

DataGrid 操作についてメモ

DataGridTextColumn

セルのスタイルを編集する場合 DataGridTextColumn.ElementStyleを利用し、スタイルを指定する

<DataGrid>
  <DataGrid.Columns>
    <DataGridTextColumn Header="ヘッダー名" Binding="{Binding MyDate,StringFormat=yyyy/MM/dd}" Width="100">
      <DataGridTextColumn.ElementStyle>
        <Style TargetType="TextBlock">
          <Setter Property="TextAlignment"  Value="Center" />
        </Style>
      </DataGridTextColumn.ElementStyle>
    </DataGridTextColumn>
  </DataGrid.Columns>
</DataGrid>

セルをカスタマイズ

DataGridTemplateColumnを利用し、DataTemplateを配置する

<DataGrid>
  <DataGrid.Columns>
    <DataGridTemplateColumn Header="ヘッダー名" Width="100">
      <DataGridTemplateColumn.CellTemplate>
        <DataTemplate>
          <Button Command="{Binding ButtonActionCommand}" >押す/Button>
        </DataTemplate>
      </DataGridTemplateColumn.CellTemplate>
    </DataGridTemplateColumn>
  </DataGrid.Columns>
</DataGrid>

編集可能セルを設定する

DataGridTextColumnでもIsReadOnlyがFalseの場合、ダブルクリックで編集可能だが、カスタムしたい場合、CellEditingTemplateを使用する。 ただし、表示時のTempleteも指定しないと表示されないため、CellTemplateも設定する必要がある。 ※DataGridTemplateColumnではCellEditingTemplateの中にバインドしたものだけが正しくSet処理が実行される。

<DataGrid>
  <DataGrid.Columns>
    <DataGridTemplateColumn Header="ヘッダー名" Width="100">
      <DataGridTemplateColumn.CellTemplate>
        <DataTemplate>
          <TextBlock Text="{Binding Text1}" />
        </DataTemplate>
      </DataGridTemplateColumn.CellTemplate>
      <DataGridTemplateColumn.CellEditingTemplate>
        <DataTemplate>
          <TextBox Text="{Binding Text1}"/>
        </DataTemplate>
      </DataGridTemplateColumn.CellEditingTemplate>
    </DataGridTemplateColumn>
  </DataGrid.Columns>
</DataGrid>

セルダブルクリックイベントをCommandで受け取る方法

DataGrid.InputBindingsにMouseBindingを設定し、イベントアクションをCommandにつなぐ

<DataGrid>
  <DataGrid.InputBindings>
    <MouseBinding MouseAction="LeftDoubleClick" Command="{Binding GridMouseDoubleClickCommand}"/>
  </DataGrid.InputBindings>
</DataGrid>

ヘッダー表示をカスタマイズする。

HeaderTemplateを利用し、ヘッダーを2行表示する。

<DataGrid>
  <DataGrid.Columns>
    <DataGridTemplateColumn Header="ヘッダー名" Width="100">
      <DataGridTemplateColumn.HeaderTemplate>
        <DataTemplate>
          <StackPanel>
            <TextBlock Text="ヘッダー1行" />
            <Separator/>
            <TextBlock Text="ヘッダー2行" />
          </StackPanel>
        </DataTemplate>
      </DataGridTemplateColumn.HeaderTemplate>
  </DataGrid.Columns>
</DataGrid>

CSVファイルからのBULK INSERT

CSVファイルからSQL ServerのTableへ高速でデータを投入する

私用場面は色々あるが、とりあえず、スキーマ間でデータを移動する場合を想定します。

復元もとDBからデータを抽出するためのSQLをファイルに記載します。

output.sql

SET NOCOUNT ON
;
SELECT 
       *
FROM [dbo].[MyTable];

コマンドラインからSqlファイルのSQLを実行し、CSVファイルに吐き出します。

SQLCMD -S localhost -U sa -P {password} -d {dbname} -i output.sql -s, -W -h -1 -o output.csv

出力されたファイルを復元先DBからアクセス可能なパスにおいてBulk Insertを実行します。

bulk insert dbo,MyTable
from '\\c\work\output.csv'
WITH 
( 
FIELDTERMINATOR = ',', 
ROWTERMINATOR = '\n' 
);

ADO.NET Entity Data Model(edmx)で生成した接続文字列をコードで生成する。

ADO.NET Entity Data Model(edmx)で生成した場合

app.config内部にmetadataを含むConnectionStringが生成される。せっかく自動生成したEntity Data Modelを再利用しながら、ConnectionStringをConfigファイルから隠したいため、コードベースで生成する必要があった

DataContext修正

edmxの内部のDbContextクラスにDbConnectionをもらうコンストラクタを追加する。 f:id:haronoid:20180928130636p:plain

Partial Public Class DbEntities
    Inherits DbContext

    Public Sub New()
        MyBase.New("name=DbEntities")
    End Sub

     ' 追加
    Public Sub New(conn As DbConnection)
        MyBase.New(conn, True)
    End Sub

End Class

追記:DALの更新時、追加したコンストラクタが消えてしまう事がわかったため、別のAppDbContextクラスで対応

Public Class AppDbContext
    Inherits DbContext

    Public Sub New(conn As Common.DbConnection)
        MyBase.New(conn, True)
    End Sub

    '''
    ''' 以下の部分はDbEntitiesの自動生成プロパティをコピー・ペーストしてあげる。
    '''
End Class

DBコネクション処理修正

' Initialize the connection string builder
Dim sqlBuilder As New SqlConnectionStringBuilder() With {
    .DataSource = "localhost",
    .InitialCatalog = "testdb",
    .UserID = "sa",
    .Password = "mypassword",
    .IntegratedSecurity = True
    }

' Initialize the EntityConnectionStringBuilder. 
Dim entityBuilder As New EntityConnectionStringBuilder() With {
    .Provider = "System.Data.SqlClient",
    .ProviderConnectionString = sqlBuilder.ToString(),
    .Metadata = "res://*/DbModel.csdl|res://*/DbModel.ssdl|res://*/DbModel.msl"
    }

_dbContext = New DAL.AppDbContext(New EntityConnection(entityBuilder.ToString()))

参考

EntityConnection の接続文字列を作成する方法 | Microsoft Docs

Windows Server 2003, ASP.NET, IIS6.0

Windows Server 2003環境のIIS設定

仕事上、旧システムを動かしている現場があり、仮想環境に現状での移行をしてみたので、メモとしてやった事を記録する。

Windows Server 2003 R2のインストール

OSインストールCDは必要! 無料での入手は出来ない(公開されていない) サポートもとっくに切れている

.NET 2.0のインストール

.NET 2.0はMicrostのアーカイブから入手可能 https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=1639

IIS 6.0のインストール

当然ながら、Windows 2003なので、IISも6.0 インストールは以下の手順で行う

※途中からOSのCDを要求される。

ASP.NET AJAX 1.0のインストール

ASP.NET上でAjaxを使っている場合、AJAX Extentionsが必要となる。以下のURLから入手可能

https://www.microsoft.com/en-us/download/confirmation.aspx?id=883

ASP.NET 状態サービス

ログイン情報管理をASP.NET 状態サービスを利用する場合、Windowsのサービスから「ASP.NET 状態サービス」を起動する必要がある。

Google Home, IFTTT, Google Sheet, Slack連携

概要

Google Homeから最終的にSlackのチャンネルにポストするまでをためしてみた。 連携はIFTTTからGoogle Sheetへ書き込み、Google SheetからSlackへポストする流れとなる。

IFTTT連携(Google Home → Google Sheet)

My Applet タブから「New Applet」を洗濯 f:id:haronoid:20180721193840p:plain

Triggerを設定するため「+this」を選択 f:id:haronoid:20180721193928p:plain

Google Assistantを検索し、以下の画面から「Say a phrase with a text ingredient」を選択 f:id:haronoid:20180721194122p:plain

Google Homeがトリガとするキーワードと読み取る文字列($)を指定、今回は「受付」をトリガーにその後の文字列を訪問者名として認識する設定 f:id:haronoid:20180721194316p:plain

Triggerが終わるとAction指定のため「+that」を選択 f:id:haronoid:20180721194352p:plain

Action処理としてgoogle sheetを選択 f:id:haronoid:20180721194428p:plain

訪問者リストファイルのB2セルにトリガーで読み取った「$」が設定される様に設定 f:id:haronoid:20180721194527p:plain

Slack連携(Google Sheet → Slack)

これまでの設定が問題なければ、「OK Google 受付 ○○○」で指定したGoogle Sheetに内容が記録されるはず。

f:id:haronoid:20180721201556p:plain 訪問リストから、スクリプトエディターを選択し、以下のスクリプトを記載する。 (ソースは最後の参考URL本家のソースのそのままである。ただし、今後変更予定)

function showStatus() {
  var mySheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet();      // シートを取得
  var currentRow = mySheet.getActiveCell().getRow();  // 更新行を取得
  var myCell = mySheet.getActiveCell();               // アクティブなセルの取得

  if(myCell.getColumn() == 2) { //数字の部分には列番号(この場合B列)
    // 更新日時をA1に記録する
    var updateRange = mySheet.getRange('A' + currentRow);
    updateRange.setValue(Utilities.formatDate(new Date(), 'Asia/Tokyo', 'yyyy/M/d H:m:s'));

    var text = myCell.getValue() + '様が来訪されました';
    slackPost();    

    // 更新行を記述するため1行追加
    mySheet.insertRowBefore(2);

  }

  function slackPost() {
  var url        = 'https://slack.com/api/chat.postMessage';
  var token      = 'xoxp-xxxxxxxxxxxxxx';
  var channel    = '#チャンネル名';
  var username   = '来訪通知';
  var parse      = 'full';
  var icon_emoji = '';
  var method     = 'post'; 
  var payload = {
    'token'      : token,
    'channel'    : channel,
    'text'       : text,
    'username'   : username,
    'parse'      : parse,
    'icon_emoji' : icon_emoji
  };
  var params = {
    'method' : method,
    'payload' : payload
  };
  var response = UrlFetchApp.fetch(url, params);
  }
}

※ Slack Tokenは以下のリンクから生成することが可能 https://api.slack.com/custom-integrations/legacy-tokens

最後に、Google Sheetのトリガーを設定する。 f:id:haronoid:20180721202017p:plain 新しいトリガーとして、変更が発生したタイミングでshowStatusが実行される。 f:id:haronoid:20180721202038p:plain

ここまで、問題がなければ、指定したSlackのチャンネルにポストされるはず。

参考

qiita.com

npmだけで、jQueryパッケージ管理

パッケージ管理を1つ集中する方法の一つとして、npmにより、jQueryを制御する

前提として、npm(node.jsのパッケージ管理)はインストール済み

npm init

対象プロジェクトフォルダでnpmを初期化する。

$ npm init

結果として、jsonファイルが生成される。

{
  "name": "nvmtest",
  "version": "1.0.0",
  "description": "",
  "main": "index.js",
  "scripts": {
    "test": "echo \"Error: no test specified\" && exit 1"
  },
  "author": "",
  "license": "ISC"
}

jQueryのインストール

$ npm install jquery --save

node_modulesフォルダ作成され、中にjQueryがダウンロードされている。

scriptの作成

script.js

'use strict';

var $ = require('jquery');

$(function(){
    $('h1').css('color','red');
})

1つのスクリプト内で、jQueryをrequireして利用しているため、1ファイルだけで、全てを完結できる。

Html

上記で作成した、scriptを指定するだけ

<script type="text/javascript" src="script.js"></script>

参考

qiita.com

ASP.NET MVC ページングを実装

ASP.NET MVC上でページングを実装する。

Nuget

以下のパッケージを追加 * PagedList.Mvc

Controller

簡単にリストモデルをPagedListで返す様にするだけ、 * pageパラメータから、ページ番号を取得する。(最初は1) * returnのViewにToPagedList(ページ番号, 表示行数)を返す。

using PagedList;

public class HomeController
{
    public ActionResult Index(string page)
    {
        int pageNo = int.Parse(page ?? "1");
        List<MyModel> model = GetModelList();
        return View(model.ç);
    }
}

ViewModel

public class MyModel
{
    public string Name {get;set;}
    public string Address {get;set;}
}

HTML

View側のモデルをPagedListに設定する

Index.cshtml

@model PagedList.IPagedList<App.ViewModel.MyModel>
@using PagedList.Mvc;
<link href="~/Content/PagedList.css" rel="stylesheet" type="text/css" />

<table class="table">
    <tr>
        <th>Name</th>
        <th>Address</th>
    </tr>

    @foreach (var item in Model)
    {
        <tr>
            <td>
                @Html.DisplayFor(modelItem => item.Name)
            </td>
            <td>
                @Html.DisplayFor(modelItem => item.Address)
            </td>
        </tr>
    }

</table>
<br/>
Page @(Model.PageCount < Model.PageNumber ? 0 : Model.PageNumber) of @Model.PageCount

@Html.PagedListPager(Model, page => Url.Action("Index", new { page }))

最後の2行は以下のようなイメージで表示される。 f:id:haronoid:20180704191028p:plain

ページ番号をクリックするとIndexにpageが設定された形で次のページが呼び出される。

考えるところ…

EntityFrameworkをそのまま表示する場合、内部的に必要な部分だけ読み込んでくれるかもしれないが、 直接SQLを投げたりする場合は、このまますべて任せると全件読み取りになるため、パフォーマンス的には良くない。

ページング用のデータと、表示用のデータを別に実装したほうが良いかも

EntityFrameworkと連携する場合、もっと効率は良さそう

PagedList.IPagedList<App.ViewModel.MyModel> list;
list = ef.users.ToPagedList(pageNo, pageSize);